五島の島たび【公式HP】|きれいな画像と動画で五島を紹介

Languages
  • English
  • 한국어
  • 中文(简体)
  • 中文(繁體)
  • 特集
    • 特集一覧へ
    • はじめての五島
    • 世界遺産の島
      五島
    • 釣りの聖地
      五島
    • 極上のビーチ
    • グルメ・お土産
    • 空海と遣唐使
  • スポット
  • 体験
  • イベント
  • モデルコース
  • グルメ個店
  • 教会
  • 動画
  • 旅の予約・宿泊
  • アクセス
  • HOME
  • イベント
  • チャンココ (県指定無形民俗文化財)

ク
リ
ッ
プ
し
た
情
報

イベント

検索条件を変更

ジャンル/エリアを選択

日付を選択

現在地からの距離

検索

閉じる

ジャンル

エリア

> 検索条件をクリア

> 検索する

閉じる

日付を選択

> 検索条件をクリア

> 検索する

閉じる

現地からの距離

> 検索条件をクリア

> 検索する

エリア
福江

チャンココ (県指定無形民俗文化財)(チャンココ ケンシテイムケイミンゾクブンカザイ)

毎年8月13日~8月15日

半袖襦袢に素足のまま花笠をかぶり、腰みのをつけて太鼓を抱き、重鉦(オモガネ)と小鉦(レイコ)の音と歌声に合わせて舞い踊る南方系の情緒を漂わせるエキゾチックな踊りです。

「チャンココ」は五島市を中心に伝わる古い念仏踊りで、語源は「チャン」が鉦(かね)の音、「ココ」は太鼓を叩く音であろうといわれています。
毎年旧盆の8月13日~15日の間、市内各所で踊りを見ることができます。
 踊り子たちは各町内より繰り出し、初盆の家の前とお墓で先祖の御霊を鎮めます。
半袖襦袢に素足のまま花笠をかぶり、腰みのをつけて太鼓を抱き、重鉦(オモガネ)と小鉦(レイコ)の音と歌声に合わせて舞い踊る南方系の情緒を漂わせるエキゾチックな踊りは、県指定無形民族文化財となっています。

 

基本情報

住 所
長崎県五島市五島市一帯
電話番号
0959-72-2963 (五島市観光協会)
開催日
毎年8月13日~8月15日
  • ツイート

このページをクリップする

  • 半袖襦袢に素足のまま花笠をかぶり、腰みのをつけて太鼓を抱き、重鉦(オモガネ)と小鉦(レイコ)の音と歌声に合わせて舞い踊る南方系の情緒を漂わせるエキゾチックな踊りです。
  • 半袖襦袢に素足のまま花笠をかぶり、腰みのをつけて太鼓を抱き、重鉦(オモガネ)と小鉦(レイコ)の音と歌声に合わせて舞い踊る南方系の情緒を漂わせるエキゾチックな踊りです。
  • 半袖襦袢に素足のまま花笠をかぶり、腰みのをつけて太鼓を抱き、重鉦(オモガネ)と小鉦(レイコ)の音と歌声に合わせて舞い踊る南方系の情緒を漂わせるエキゾチックな踊りです。
  • 半袖襦袢に素足のまま花笠をかぶり、腰みのをつけて太鼓を抱き、重鉦(オモガネ)と小鉦(レイコ)の音と歌声に合わせて舞い踊る南方系の情緒を漂わせるエキゾチックな踊りです。
  • 半袖襦袢に素足のまま花笠をかぶり、腰みのをつけて太鼓を抱き、重鉦(オモガネ)と小鉦(レイコ)の音と歌声に合わせて舞い踊る南方系の情緒を漂わせるエキゾチックな踊りです。
  • 半袖襦袢に素足のまま花笠をかぶり、腰みのをつけて太鼓を抱き、重鉦(オモガネ)と小鉦(レイコ)の音と歌声に合わせて舞い踊る南方系の情緒を漂わせるエキゾチックな踊りです。

「チャンココ (県指定無形民俗文化財)(チャンココ ケンシテイムケイミンゾクブンカザイ)」の次はこちらもオススメ!

  • [このページを見た人はこちらもチェックしています]
    • 無病息災、豊作大漁祈願祭。 大宝の砂打ち(国選択無形民俗文化財)
    • ヘトマトは五島市下崎山地区に古くから伝わる民俗行事です。 ヘトマト(国指定重要無形民俗文化財)
    • 五島列島の中心でもある福江エリアで行われる大きなお祭り 福江みなとまつり
    • 五島のシンボル的教会。県指定有形文化財 堂崎教会
    • ゆったりとした大浴場と、露天風呂、サウナがあり、温泉以外にもプールやトレーニングルームがある。 富江温泉センターたっしゃからんど
    • 五島の信徒に呼びかけ、島内の石を集め作られた日本初のルルド 井持浦教会とルルド
    • そそり立つ断崖の上に建てられた白亜の灯台。その先には、東シナ海の大パノラマが広がります。日本の灯台50選の1つ。 大瀬崎灯台
    • リブ・ヴォールト天井で、レンガ造りのゴシック様式。下五島に現存する教会としては、堂崎教会に次ぐ2番目に古い教会 楠原教会
    • 2020年度の開催は新型コロナウイルスの感染拡大防止のため中止します。 五島列島夕やけマラソン大会
    • 火山涙(ペレーの涙)を産出した福江島のシンボル 鬼岳
    • 家族的なお宿でおもてなし 富山荘
    • 城下町の情緒漂う武家屋敷通りに面した旅館 旅館 中本荘
    • 五島列島おにさば使用、鬼鯖鮨 鬼鯖 三井楽水産
    • 玉之浦カケ踊り 玉之浦カケ踊り
    • 富江神楽や浦安舞の奉納、御神輿の町内巡幸があります! 富江神社例大祭
組織概要・当サイトについて お問い合わせ・資料請求 関連リンク
表示: PC | スマートフォン
©五島市観光物産課
PageTop

閉じる
確認