五島の島たび【公式HP】|きれいな画像と動画で五島を紹介

Languages
  • English
  • 한국어
  • 中文(简体)
  • 中文(繁體)
  • 特集
    • 特集一覧へ
    • はじめての五島
    • 世界遺産の島
      五島
    • 釣りの聖地
      五島
    • 極上のビーチ
    • グルメ・お土産
    • 空海と遣唐使
  • スポット
  • 体験
  • イベント
  • モデルコース
  • グルメ個店
  • 教会
  • 動画
  • 旅の予約・宿泊
  • アクセス
  • HOME
  • イベント
  • 玉之浦カケ踊り

ク
リ
ッ
プ
し
た
情
報

イベント

検索条件を変更

ジャンル/エリアを選択

日付を選択

現在地からの距離

検索

閉じる

ジャンル

エリア

> 検索条件をクリア

> 検索する

閉じる

日付を選択

> 検索条件をクリア

> 検索する

閉じる

現地からの距離

> 検索条件をクリア

> 検索する

エリア
玉之浦

玉之浦カケ踊り(タマノウラカケオドリ)

毎年8月14日

玉之浦カケ踊り

玉之浦カケ踊りは、玉之浦郷土芸能民俗資料保存会が行っています。
保存会は、高校生から社会人で構成されており、カケ踊り当日は小学生がカネ持ちやワラジ持ちを担当します。
カケ踊りは8月14日に行われます。
玉之浦町西方寺から回り始め、西方寺が終ると2班に分かれて向小浦地区・井持浦地区からそれぞれ回っていきます。2班で100軒近くの家を回り、最後に合流して西方寺で踊ります。
当日、先まわりと呼ばれる人が踊り手に先んじて集落の家を1軒1軒訪ね歩いてカケを希望する家を募り、希望する家で踊ります。また、希望する家のほか観音様や薬師堂、阿弥陀様などでも行われますが、お墓では踊りません。
現在は1班あたり踊り手8~9人、カネ打ち2人で行っていますが、元々は1班あたり踊り手12人で行っていました。
腰に巻いているミノは、サンカクイという草が使われています。

基本情報

住 所
長崎県五島市玉之浦町玉之浦
電話番号
0959-87-2211 (玉之浦支所)
開催日
毎年8月14日
  • ツイート

このページをクリップする

  • 玉之浦カケ踊り
  • 玉之浦カケ踊り
  • 玉之浦カケ踊り
  • 玉之浦カケ踊り

「玉之浦カケ踊り(タマノウラカケオドリ)」の次はこちらもオススメ!

  • [このページを見た人はこちらもチェックしています]
    • 九州最大級のアコウで県の天然記念物に指定。 樫ノ浦のアコウ巨木
    • 五島市中心部に建つ白亜のコンクリート作りの教会 福江教会
    • 山崎の石塁 勘次ヶ城跡
    • 「低料金」 で 「きれいなお部屋」の ビジネスホテル ビジネスホテル ファイブ・テン
    • 久賀島にある民宿 深浦荘
    • 父娘のアトリエ。ずらりと並ぶ木工製品と、娘さんが作る可愛いお魚ポーチ アトリエいわむら&ハッピーチェリー
    • 翁頭山への入口 翁頭線入口
    • ガラスが織りなす美麗アート ステンドグラス工房538
    • 家族で遊んでくつろげる公園 崎山海浜公園
    • ~満開の桜の下で~ 卒業、入学、就職、旅立ちの季節!! 富江桜まつり
    • 椛島・伊福貴の町を見下ろす神社 八坂神社
    • 五島市で電気小型モビリティが導入されます。(Eサイクルのレンタルは日本初です!) 電気小型モビリティ(Eサイクルのレンタル)
    • 一日一棟貸しの宿(定員5名)(1組限定)島旅の宿です。 ゲストハウス 藤原
    • 五島家代々の祈願所で、重要文化財に相当する逸品もあります。 明星院(日本遺産)
    • ゆったりとした大浴場と、露天風呂、サウナがあり、温泉以外にもプールやトレーニングルームがある。 富江温泉センターたっしゃからんど
組織概要・当サイトについて お問い合わせ・資料請求 関連リンク
表示: PC | スマートフォン
©五島市観光物産課
PageTop

閉じる
確認