五島の島たび【公式HP】|きれいな画像と動画で五島を紹介

Languages
  • English
  • 한국어
  • 中文(简体)
  • 中文(繁體)
  • 特集
    • 特集一覧へ
    • はじめての五島
    • 世界遺産の島
      五島
    • 釣りの聖地
      五島
    • 極上のビーチ
    • グルメ・お土産
    • 空海と遣唐使
  • スポット
  • 体験
  • イベント
  • モデルコース
  • グルメ個店
  • 教会
  • 動画
  • 旅の予約・宿泊
  • アクセス
  • HOME
  • モデルコース
  • 下五島・福江島城下町と教会、ときどき海遊び

モデルコース

検索条件を変更

ジャンル/エリアを選択

検索

閉じる

ジャンル

エリア

> 検索条件をクリア

> 検索する

閉じる

現地からの距離

> 検索条件をクリア

> 検索する

島の名所、名物をまるごと詰め合わせコース!

[1泊2日]

下五島・福江島城下町と教会、ときどき海遊び(シモゴトウ・フクエジマジョウカマチトキョウカイ、トキドキウミアソビ)

エリア

福江|

三井楽

  • 1

    福江城(石田城)跡

    幕末に作られた日本最後の城

  • 2

    武家屋敷通り

    こぼれ石を載せた石垣塀が400m

  • 3

    堂崎教会

    静かな入江に佇む赤レンガの聖堂

  • 4

    島内のお宿へ

    新鮮な魚介類満載の夕食を

  • 5

    グラスボード「シーガル」

    グラスボートでの海底散策へ

  • 6

    遣唐使ふるさと館

    ランチは五島牛の焼肉

  • 7

    高浜海水浴場

    白銀色の砂浜と澄み切った海に感動

  • 8

    ふぁみりー牧場

    旅の終わりはお馬に乗って

  • 下五島・福江島城下町と教会、ときどき海遊び
  • 五島列島の最南端に位置する福江島。
    旧五島藩の城下町や14の聖堂など、史跡めぐりはもちろん、
    海遊びもしっかり満喫する1泊2日プランです。
  • 【1日目】13時福江空港に到着。福岡から福江島へはフェリーまたは飛行機で。

    1

    エリア

    福江

    福江城(石田城)跡

    幕末に作られた日本最後の城

    黒船の襲来に備え1863年に築城。現在は石垣、大手門、さらに城郭の一角に福江藩の隠殿五島邸とその庭園が残っています。

    詳細情報

    住 所
    〒853-0007長崎県五島市池田町1番2号
    電話番号
    0959-72-6111
    休 日
    なし

    このスポットの詳細ページはこちら

  • 車で約3分

    2

    エリア

    福江

    武家屋敷通り

    こぼれ石を載せた石垣塀が400m

    城下に残る武家屋敷通りの散策を楽しんだら「福江武家屋敷通りふるさと館」でひと休み。館内には抹茶や五島うどんが楽しめる喫茶コーナーもあります。

    詳細情報

    住 所
    〒853-0017長崎県五島市武家屋敷二丁目
    電話番号
    0959-72-6111
    営業時間
    通年

    このスポットの詳細ページはこちら

  • 車で約20分

    3

    エリア

    福江

    堂崎教会

    静かな入江に佇む赤レンガの聖堂

    明治13年(1880)に建てられた五島で最初のカトリック教会。聖堂の中はマリア観音などを展示するキリシタン資料館にもなっています。

    詳細情報

    住 所
    〒853-0053長崎県五島市奥浦町堂崎2019
    電話番号
    0959-73-0705
    営業時間
    11月11日~3月20日 9時~16時、3月21日~11月10日 9:00~17;:00(夏休みは18:00まで)
    休 日
    12月30~1月2日

    このスポットの詳細ページはこちら

  • 4

    島内のお宿へ

    新鮮な魚介類満載の夕食を

    夕食は各お宿、または市内の飲食店にて。五島灘で取れた新鮮な海の幸をたっぷりどうぞ。

    詳細情報

  • 5

    エリア

    福江

    グラスボード「シーガル」

    グラスボートでの海底散策へ

    半潜水式グラスボートに乗って福江港から3kmの竹の子島、屋根尾島などを周遊。サンゴが茂り、熱帯魚が泳ぐ美しい海に大感動です。

    詳細情報

    住 所
    〒853-0051長崎県五島市平蔵町2746
    電話番号
    0959-73-0003
    営業時間
    7時30~17時30分
    休 日
    1月1日

    このスポットの詳細ページはこちら

  • 車で約40分

    6

    エリア

    三井楽

    遣唐使ふるさと館

    ランチは五島牛の焼肉

    ミネラル分豊富な牧草を食べて育った五島牛は、霜降りが多くやわらかい肉質と評判。館内にはレストランのほか、焼肉専用コーナーもあります。

    詳細情報

    住 所
    〒853-0601長崎県五島市三井楽町浜ノ畔3150-1
    電話番号
    0959-84-3555
    営業時間
    9時~18時 
    【レストラン】
    ランチ11時30分~14時30分(13時30分オーダーストップ)
    ディナー(完全予約制)18時~21時(20時オーダーストップ)
    休 日
    年末・年始

    このスポットの詳細ページはこちら

  • 車で約5分

    7

    エリア

    三井楽

    高浜海水浴場

    白銀色の砂浜と澄み切った海に感動

    「日本の渚百選」「快水浴場百選」の両方に選ばれた天然海水浴場です。特に波打ち際から沖への碧い海のグラデーションは見事!

    詳細情報

    住 所
    〒853-0604長崎県五島市三井楽町貝津1054-1
    電話番号
    0959-84-3162
    営業時間
    〈桟敷〉7月13日~8月25日(9時~18時)

    このスポットの詳細ページはこちら

  • 車で約40分

    8

    エリア

    福江

    ふぁみりー牧場

    旅の終わりはお馬に乗って

    東に鬼岳を望む、五島唯一の観光型乗馬クラブ。馬のほか犬や孔雀、七面鳥などの動物たちとも触れ合えます。空港までは車で約10分。

    ↓

    【2日目】19時
    福江空港
    たっぷり遊び、最終便にて福岡へ


    レンタカーを返却して、福江空港へ。


     

    詳細情報

    住 所
    〒853-0024長崎県五島市野々切348番地4
    電話番号
    0959-73-5858
    営業時間
    9:00~18:00
    休 日
    なし

    このスポットの詳細ページはこちら

  • ツイート

[コースマップ]

下五島・福江島城下町と教会、ときどき海遊び

  • 現在地
コースマップを表示する
  • [1]福江城(石田城)跡
  • [2]武家屋敷通り
  • [3]堂崎教会
  • [5]グラスボード「シーガル」
  • [6]遣唐使ふるさと館
  • [7]高浜海水浴場
  • [8]ふぁみりー牧場

「下五島・福江島城下町と教会、ときどき海遊び」の次はこちらもオススメ!

  • [このページを見た人はこちらもチェックしています]
    • 8時間150キロ!! 福江島ぐる~っと一周よくばりちょい旅
    • 五島初心者さんにオススメのコース はじめての五島 島内一周の旅
    • 空海ゆかりの島 『五島』 五島八十八ヶ所霊場めぐり
    • 一味違う冬の島旅 イカす味な海鮮食べつくし!
    • この島と海での思い出は宝物 五島列島 極上ビーチと教会めぐり 
    • マイカメラを持って祈りの地、五島へ―。 私とカメラの五島旅物語
    • 九州百名山!! 七ッ岳トレッキングと七獄神社参拝
    • 五島の歴史と文化を感じてください 五島の歴史と文化を求めて 五島一周
    • 今、話題のノルディックウォーキングに挑戦 鐙瀬溶岩海岸遊歩道散策と鬼岳ウォーキング
    • 15歳だったすべての人へ――。 映画『くちびるに歌を』五島ロケ地巡り
    • 商店街周辺ちょい旅 商店街周辺~テクテクちょい旅~
    • 祈りの島五島 教会巡り 下五島2泊3日 教会めぐりの旅
    • バラモンちゃん 五島市岐宿町の魅力を探ろう!!
    • 電気自動車でドライブ お気楽ちょい旅
    • 空海・遣唐使ゆかり地 五島空海ゆかりの地をちょい旅
テーマからモデルコースを探す
  • 海・ビーチで遊ぶ海・ビーチで遊ぶ

  • もうすぐ世界遺産を訪ねるもうすぐ世界遺産を訪ねる

  • 歴史・文化にふれる歴史・文化にふれる

  • 温泉でほっこり癒される温泉でほっこり癒される

  • 自然に親しむ自然に親しむ

  • ご当地グルメを味わうご当地グルメを味わう

  • 地元ガイドとめぐる旅地元ガイドとめぐる旅

組織概要・当サイトについて お問い合わせ・資料請求 関連リンク
表示: PC | スマートフォン
©五島市観光物産課
PageTop

閉じる
確認