海からのキリシタン紀行
[3時間コース]
観光船「ソレイユ」で行く~久賀島の教会巡礼の旅(カンコウセンソレイユデイクヒサカジマノキョウカイジュンレイノタビ)
久賀島
1
福江港
海から巡るキリシタン紀行スタートです
長崎港から福江港までは高速船で約1時間30分、フェリーで約3時間30分の旅。福江港でガイドと合流し、船で旧五輪教会へと向かいます。
世界文化遺産「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」の構成資産「久賀島の集落」に建つ
1881年建立の旧浜脇教会が1931年の建替えのとき、五輪地区に移築されました。
この旧教会が老朽化で解体される寸前、島内の仏教徒の助言によって価値が再確認され、五島市に移譲される事になり文化財として保存されました。
この地区は久賀島の中でいまだに直接車で行くことができない陸の孤島。
世界文化遺産「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」の構成資産「久賀島の集落」に建つ教会です。
3
久賀島 田ノ浦港
孤島から船で港へ
旧五輪教会からは船で移動。久賀島東部の静かな漁港から田ノ浦港まではおよそ20分の航路です。
五島初のコンクリート造りの教会堂
田ノ浦瀬戸を通ると洋上から目に飛び込むエキゾチックな雰囲気の教会堂。久賀島で最初に建てられた教会堂は後に移築されて旧五輪教会に。浜脇には高くそびえる鐘塔が特徴的な聖堂が建てられました。
五島を代表する巡礼地
五島でも激しく行われたキリシタン弾圧。島の信徒はわずか20㎡の牢獄に集められ、疲労と飢えで殉教者が続出したそうです。跡地には殉教者の名前を刻んだ墓碑と教会が建てられ、当時の悲劇を今に伝えています。
6
久賀島 田ノ浦港
巡礼を終え帰路へ
悲劇の場所となった牢屋の窄を見学したら、久賀島でのキリシタン巡礼は終了。港へ移動します。
「観光船「ソレイユ」で行く~久賀島の教会巡礼の旅」の次はこちらもオススメ!