五島でぶらり癒やしを求めて!
五島をぶら~りちょい旅(ゴトウヲブラ~リチョイタビ)
福江|
岐宿|
三井楽
五島の海の玄関口
2
福江城跡(石田城)
幕末最後に建てられた城。外国船が長崎入港を狙って近海に多くなり、その警備のために15年の歳月と2万両の公費を使って文久3年(1863)6月に建立。その後、明治5年(1872)に解体し、現在は大きな門と石垣堀が残り、本丸跡に県立五島高校があります。
火山涙(ペレーの涙)を産出した福江島のシンボル
五島のシンボル「鬼岳」。
標高315m、全面が芝生に覆われ、その名とは裏腹に美しい流線形を描く火山です。
尾根伝いのトレッキングでは眼下に福江の市街地や遠くは上五島などが望めます。
また晩夏にはコオニユリ、秋にはリンドウなどの植物にも出会えます。
◆Googleストリートビューで鬼岳をバーチャル体験してみよう!
五島市 Free Wifi 有(天文台付近)
五島市役所近くにある、ブルーの扉が目印のカフェ
ブルーの扉が目印で、白い木目調のナチュラルな空間のカフェです。
ランチタイムは日替わりを含む4種類。ディナータイムはピザやパスタ等、お酒を楽しみながらカジュアルな空間でゆっくりとした時間をお過ごしください。
ロマネスク、ゴシック、和風建築が混合した白亜の美しい教会
水ノ浦の信徒は、五島と大村の藩の政策による1797年の外海(大野・牧野・神ノ浦)5人の男性とその妻子の移住にはじまると伝えられています。
1880年に最初の教会が建築されましたが、老朽化にともない、奥の土手を削って広げ、1938年、鉄川与助設計施工の木造の優美な現教会に改築されました。ロマネスク、ゴシック、和風建築が混合した白亜の美しい教会で、木造教会堂としては最大の規模を誇り、青空に尖塔がそびえる光景は絵になる美しさです。高台にはヨハネ五島(26聖人の内の五島出身者)の像や、弾圧時代の牢跡もあります。
※現在は感染症対策の一環で堂内の拝観を中止しております。
現在まで受け継がれた文化の伝承とともに、特産品の開発・観光土産品の販売促進、コミュニティ機能を兼ね備えた産業文化施設
【万葉シアター】…遣唐使と万葉をテーマとした映像を上映。
【展示コーナー】… 遣唐使や万葉に関連した資料の展示。
【インフォメーション】…9面マルチ映像による五島三井楽町の紹介。
【物産販売コーナー】…五島市の特産品や万葉グッズの販売。
【研修室】…地域の会議や、生け花講習、ステンドグラス教室などに利用。また、団体様用のお食事会場としても利用可能です。
【和室】…収容可能人員80名。歓送迎会や、忘年会など各種宴会対応可能。
【レストラン】…収容人員80名(団体客利用も可能)ランチ・ディナーもお楽しみいただけます。焼肉コーナーでは、五島牛を存分に堪能できますよ。
人気は、金・土・日・祝日のランチタイムに実施される「ふるさとバイキング」。
五島市三井楽町の婦人会の方と共同で地元の食材、地元の調理法にこだわった、郷土料理バイキングを楽しめます。五島うどん、ひじきの煮物、山菜の天ぷらなど、季節の料理約40種類を提供しています。郷土料理だけでなく、カレー、グラタン、パスタなど、ふるさと館のシェフが作る洋食もバランスよく用意されており、オススメです。
12月第2日曜日には『三井楽産品まつり』、2月には『五島つばきマラソン』、その他万葉まつりなど多彩なイベントも開催されます。
色鮮やかなステンドグラスが印象的な白壁の教会
かつて、外海地区から頓泊などに入り、さらに竹山に移住した信徒の子孫が、1924(大正13)年に現在の木造教会を建立しました。国道端で聖母像にむかえられて入ると、畑の向こうに白壁で木造の教会がみえます。
1952(昭和27)年に岳小教区から独立し、貝津小教区となりました。
現教会は1962(昭和37)年に老朽化のため大幅な増改築がなされ、屋根の小さな尖塔はこの時新たに付け加えられたものです。
内部は、ステンドグラスを通して差し込む赤や青、緑色の鮮やかな光の芸術が素朴なぬくもりのある空間を彩っています。
ひっそりと静まり帰った堂内には、内陣に色とりどりの季節の花が飾られ、厳かな中にも訪れる人に心の安らぎを感じさせてくれます。
天然の海水浴場としては、日本一の美しさを誇る白砂の海浜。遠浅で澄みきった海で知られる五島を代表する海水浴場です。
西の海上に嵯峨島を望み、緑に囲まれた白銀色の砂浜と、澄みきった海で知られる新観光百選・日本の渚百選・日本の道百選・日本の水浴場88選の地です。
海水浴場としての環境やビーチハウス等も整備され、島内はもとより、県内外からの行楽客で賑わいます。
魚籃観音展望所からの海の色も素晴らしく、水色、青色、藍色と深まりゆく色の変化には目を見はるものがあります。
◆Googleストリートビューで高浜海水浴場をバーチャル体験してみよう!
東シナ海の大漁と航海安全を祈願して建立された大観音像。高浜海水浴場や頓泊海水浴場の眺めは抜群
東シナ海の大漁と航海安全を祈願して建立された大観音像。
手に鯛を抱えています。
眼下には高浜海水浴場や頓泊海水浴場など素晴らしい海景色が広がっています。
ここから眺める海は最高です。
「五島をぶら~りちょい旅」の次はこちらもオススメ!