五島の島たび【公式HP】|きれいな画像と動画で五島を紹介

Languages
  • English
  • 한국어
  • 中文(简体)
  • 中文(繁體)
  • 特集
    • 特集一覧へ
    • はじめての五島
    • 世界遺産の島
      五島
    • 釣りの聖地
      五島
    • 極上のビーチ
    • グルメ・お土産
    • 空海と遣唐使
  • スポット
  • 体験
  • イベント
  • モデルコース
  • グルメ個店
  • 教会
  • 動画
  • 旅の予約・宿泊
  • アクセス
  • HOME
  • モデルコース
  • 旧五輪教会堂&江上天主堂モデルコース

モデルコース

検索条件を変更

ジャンル/エリアを選択

検索

閉じる

ジャンル

エリア

> 検索条件をクリア

> 検索する

閉じる

現地からの距離

> 検索条件をクリア

> 検索する

世界遺産の集落をご案内

[約5時間40分]

旧五輪教会堂&江上天主堂モデルコース(セカイイサンコウホキュウゴリンキョウカイドウ&エガミテンシュドウモデルコース)

エリア

福江|

奈留島|

久賀島

  • 1

    福江港ターミナル

    五島の海の玄関口

  • 2

    牢屋の窄殉教記念聖堂

    弾圧時代、20㎡の牢獄に約200人が監禁され42人が亡くなった、殉教の悲劇を伝える信仰の聖地

  • 3

    折紙展望台

    久賀島を一望できます

  • 4

    五輪駐車場

  • 5

    旧五輪教会堂

    明治初期の貴重な建築物として国の重要文化財に指定されている。

  • 6

    奈留ターミナルビル

    奈留島の玄関口。観光案内所や売店もあり。

  • 7

    江上天主堂

    世界文化遺産「奈留島の江上集落」構成資産。国指定重要文化財

  • 8

    福江港ターミナル

    五島の海の玄関口

  • 旧五輪教会堂&江上天主堂モデルコース
  • 五島市にある「旧五輪教会堂」と「江上天主堂」は、福江島の二次離島にあります。
    この2つの教会堂を巡るモデルコースをご紹介します。
  • 1

    エリア

    福江

    福江港ターミナル

    五島の海の玄関口

    福江港から定期船シーガルに乗船
    福江港 9:10分→9:30 田ノ浦港着(久賀島)

    ◇木口汽船(シーガル、フェリーひさか)
     0959-73-0003

    ◇五島市観光協会 72-2963

    http://www.gotokanko.jp/

    ◇久賀タクシー 0959-77-2008




    詳細情報

    住 所
    長崎県五島市東浜町2-3-1
    電話番号
    0959-75-0240
    営業時間
    通常 6時30分~20時30分まで
    ※繁忙期は時間が異なります

    このスポットの詳細ページはこちら

  • シーガルに乗船 9:10→9:30 田ノ浦港着 タクシー 9:35→9:45

    2

    エリア

    久賀島

    牢屋の窄殉教記念聖堂

    弾圧時代、20㎡の牢獄に約200人が監禁され42人が亡くなった、殉教の悲劇を伝える信仰の聖地

    久賀島には、浜脇教会と4つの巡回教会がありましたが、人口減少で永里・赤仁田・細石流を統合し、「五島崩れ」から100年たった1969年、発電所の施設を利用した記念聖堂を建立しました。
    1984年に、牢屋の窄殉教事件のあった地に移転のうえ聖堂を新築しました。
    聖堂内部は、中央部12畳分が灰色のじゅうたんで色分けされています。これは約200名の信徒たちが8ヶ月もの間押し込められた牢屋の広さがひと目でわかるようになっており、かれらの苦しみを雄弁に物語っています。
    正面にある塔『信仰之礎』には、入牢させられたキリシタンたち190人の霊名と名前が刻まれています。
     

    詳細情報

    住 所
    〒853-2171長崎県五島市久賀町大開

    このスポットの詳細ページはこちら

  • タクシー 10:00→10:10

    3

    エリア

    久賀島

    折紙展望台

    久賀島を一望できます

    島の北東部にある「折紙展望台」。
    島の住民がコツコツと手作りした展望台で、久賀島の山々、青い海、集落などが一望できる絶景スポットです。
    ベンチやテーブルも設置してあるので、晴れた日にはお弁当を持って行くのもオススメです。

    詳細情報

    住 所
    長崎県五島市蕨町
    電話番号
    0959-72-6111

    このスポットの詳細ページはこちら

  • タクシー 10:30→10:50

    4

    五輪駐車場

    詳細情報

  • 徒歩 10:50→11:00

    5

    エリア

    久賀島

    旧五輪教会堂

    明治初期の貴重な建築物として国の重要文化財に指定されている。

    1881年建立の旧浜脇教会が1931年の建替えのとき、五輪地区に移築されました。
    この旧教会が老朽化で解体される寸前、島内の仏教徒の助言によって価値が再確認され、五島市に移譲される事になり文化財として保存されました。
    この地区は久賀島の中でいまだに直接車で行くことができない陸の孤島。

    世界文化遺産「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」の構成資産「久賀島の集落」に建つ教会です。
     

    教会見学に当たってのお願い
    旧五輪教会堂の見学は(個人・団体問わず)事前連絡が必要です。
    ♦連絡先:長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産インフォメーションセンター(外部リンク)
    ♦TEL 095-823-7650/FAX 095-895-9690
    ♦対応時間:9時30分~17時30分
    ※ホームページでも受け付けています。
     

    詳細情報

    住 所
    〒853-2172長崎県五島市蕨町五輪
    電話番号
    0959-72-7800

    このスポットの詳細ページはこちら

  • 海上タクシー 11:30→11:45

    6

    エリア

    奈留島

    奈留ターミナルビル

    奈留島の玄関口。観光案内所や売店もあり。

    奈留港に着いたら、近くの飲食店で昼食。

    詳細情報

    住 所
    〒853-2203長崎県五島市奈留町泊133-21
    電話番号
    0959-64-3383
    営業時間
    7時~18時(インフォメーションセンター)

    このスポットの詳細ページはこちら

  • タクシー・レンタカー 11:45→12:35

    7

    エリア

    奈留島

    江上天主堂

    世界文化遺産「奈留島の江上集落」構成資産。国指定重要文化財

    江上天主堂の歴史は、1881(明治14)年、西彼杵郡などより移住した4家族が洗礼を受けたことにはじまりました。

    現教会は、1918年、40~50戸あまりの信徒が共同し、キビナゴの地引網で得た資金で建てられました。
    日本における教会建築の父・鉄川与助に依頼し、設計施工。クリーム色の外壁や水色の窓枠がアクセントの、今では少ない木造建築の素朴な教会です。コウモリが羽を広げたような天井は賛美歌の声を美しく響かせるためのもので、柱に描かれた文様や光を巧みに操る技法など、文化財としても価値の高い建築様式です。
    また、手描きの木目の柱や花の絵の窓ガラスに、信徒の苦労の結晶を見ることができます。
     
    2018年登録となった、世界文化遺産「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」の構成資産です。


    ◆通常扉は施錠中。
     
    教会見学に当たってのお願い
    江上天主堂の見学は(個人・団体問わず)事前連絡が必要です。
    ♦連絡先:長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産インフォメーションセンター(外部リンク)
    ♦TEL 095-823-7650/FAX 095-895-9690
    ♦対応時間:9時30分~17時30分
    ※ホームページでも受け付けています。
     

    詳細情報

    住 所
    〒853-2201長崎県五島市奈留町大串1131
    電話番号
    0959-64-3111
    営業時間
    1週間前に下記に連絡すること
    休 日
    月曜日定休(月曜日が祝日の場合は対応可。翌平日休み)

    このスポットの詳細ページはこちら

  • 定期船(ニューたいよう)14:20→14:50

    8

    エリア

    福江

    福江港ターミナル

    五島の海の玄関口

    五島市の玄関口でもある福江港ターミナル。
    長崎・福岡・奈留島・久賀島・上五島の他、椛島・赤島・黄島への航路があります。福江港ターミナルは2008年3月19日『九州みなとオアシス五島福江』に認定。
    2階には展望デッキがり鬼岳も見ることができます。
    また、五島港公園では毎年各種イベント(バラモンキング、夕やけマラソン、椿まつり)なども開催されております。
     
    ~ターミナル内ご利用のみなさまへ~ 
    ・コインロッカーあり  
    ・有料駐車場あり
    ・飲食店、お土産店あり
     
    ・長崎港よりジェットフォイルで約1時間25分
    ・長崎港よりフェリーで約3時間10分
    ・博多港よりフェリー太古で約8時間30分
     
    九州商船(福江支店)0959-72-2191
    http://www.kyusho.co.jp/
    野母商船 092-291-0510
    http://www.nomo.co.jp/
    五島バス観光課 0959-72-2173
    https://goto-sight.com/gotobus/index.html
     
    ※船の予約・お問合せは各船会社にお問い合わせください

    詳細情報

    住 所
    長崎県五島市東浜町2-3-1
    電話番号
    0959-75-0240
    営業時間
    通常 6時30分~20時30分まで
    ※繁忙期は時間が異なります

    このスポットの詳細ページはこちら

コースマップ・パンフレットはこちら
  • ツイート

[コースマップ]

旧五輪教会堂&江上天主堂モデルコース

  • 現在地
コースマップを表示する
  • [1]福江港ターミナル
  • [2]牢屋の窄殉教記念聖堂
  • [3]折紙展望台
  • [5]旧五輪教会堂
  • [6]奈留ターミナルビル
  • [7]江上天主堂
  • [8]福江港ターミナル

「旧五輪教会堂&江上天主堂モデルコース」の次はこちらもオススメ!

  • [このページを見た人はこちらもチェックしています]
    • 8時間150キロ!! 福江島ぐる~っと一周よくばりちょい旅
    • 五島の歴史と文化を感じてください 五島の歴史と文化を求めて 五島一周
    • 五島初心者さんにオススメのコース はじめての五島 島内一周の旅
    • 世界文化遺産「長崎と天草地方の潜伏キリシタン」構成資産の集落をたずねる現地発着ツアー 五島列島キリシタン物語 久賀島・奈留島編(午前発コース)
    • 五島列島に点在する世界遺産の教会を巡る 五島列島キリシタン物語 縦断クルーズ編(福江発コース)
      【福江港発/13:00、上五島着/17:00】
    • 2つの世界遺産を先取り! 軍艦島と五島列島3つの世界遺産教会をめぐる旅
    • 今に伝わる祈りの聖地へ 福江島に点在する教会群をめぐる教会巡礼の旅
    • 一味違う冬の島旅 イカす味な海鮮食べつくし!
    • 祈りの島五島 教会巡り 下五島2泊3日 教会めぐりの旅
    • 空海・遣唐使ゆかり地 五島空海ゆかりの地をちょい旅
    • 五島の自然や歴史、教会などを楽しむバス観光 五島めぐり定期観光バス
    • 美しい岬と海岸線に囲まれたユーミンの歌ゆかりの島 奈留島を巡るちょい旅紀行
    • 観て、感じて、心穏やかに旅する 世界遺産 教会めぐり【平戸~五島列島~長崎編】
    • 島の名所、名物をまるごと詰め合わせコース! 下五島・福江島城下町と教会、ときどき海遊び
    • この島と海での思い出は宝物 五島列島 極上ビーチと教会めぐり 
周辺の宿の予約はこちらから
テーマからモデルコースを探す
  • 海・ビーチで遊ぶ海・ビーチで遊ぶ

  • もうすぐ世界遺産を訪ねるもうすぐ世界遺産を訪ねる

  • 歴史・文化にふれる歴史・文化にふれる

  • 温泉でほっこり癒される温泉でほっこり癒される

  • 自然に親しむ自然に親しむ

  • ご当地グルメを味わうご当地グルメを味わう

  • 地元ガイドとめぐる旅地元ガイドとめぐる旅

組織概要・当サイトについて お問い合わせ・資料請求 関連リンク
表示: PC | スマートフォン
©五島市観光物産課
PageTop

閉じる
確認