久賀島には、浜脇教会と4つの巡回教会がありましたが、人口減少で永里・赤仁田・細石流を統合し、「五島崩れ」から100年たった1969年、発電所の施設を利用した記念聖堂を建立しました。
1984年に、牢屋の窄殉教事件のあった地に移転のうえ聖堂を新築しました。
聖堂内部は、中央部12畳分が灰色のじゅうたんで色分けされています。これは約200名の信徒たちが8ヶ月もの間押し込められた牢屋の広さがひと目でわかるようになっており、かれらの苦しみを雄弁に物語っています。
正面にある塔『信仰之礎』には、入牢させられたキリシタンたち190人の霊名と名前が刻まれています。
1984年に、牢屋の窄殉教事件のあった地に移転のうえ聖堂を新築しました。
聖堂内部は、中央部12畳分が灰色のじゅうたんで色分けされています。これは約200名の信徒たちが8ヶ月もの間押し込められた牢屋の広さがひと目でわかるようになっており、かれらの苦しみを雄弁に物語っています。
正面にある塔『信仰之礎』には、入牢させられたキリシタンたち190人の霊名と名前が刻まれています。
基本情報
住所 |
〒853-2171 長崎県五島市久賀町大開 MAP |
---|---|
小教区 | 浜脇小教区 |
拝観料・ 入場料 |
無料(※献金箱にご寄付をお願いします。) |
HP | 関連リンクを見るWeb |
アクセス | 田ノ浦港から車で10分、浜脇教会堂から徒歩で20分 |