仕事の情報
島=大自然というイメージから、職種は、農林業や漁業などの一次産業ばかりとお考えの方も多いのではないでしょうか。
しかし、五島市にはたくさんの企業があり、さまざまな職種で求人情報も豊富です。
このページでは、五島市にどんな会社や仕事があるのか、知るためのツールや、就職や起業のための支援制度をご案内します。
五島市にある職種
五島市では、幅広い業界の企業が事業所を構えており、農林水産業のほか、医療・福祉系をはじめ、観光業、サービス業、飲食業、製造業、建設土木業など、さまざまな職種で働くことができます。
仕事に関する情報収集ツール
①五島で働こう−五島市企業ガイドブック
海と緑に囲まれた世界遺産の島・長崎県五島市の企業や職種を紹介したガイドブックです。企業ごとに事業概要や求める人材などの情報がまとめられていますので、ぜひ参考にしてください。デジタルパンフレットとしての参照やPDFファイルでダウンロードすることも可能です。

求人情報
①ハローワーク
島の求人情報を探すのに便利なのが、全国の求人情報を扱っているハローワークの公式ウェブサイト「ハローワークインターネットサービス」です。五島市の求人情報が、常時400件程度掲載されています。就職活動にご利用いただくのはもちろん、五島市にある職種や賃金水準などを知るためにもご覧いただけます。
「ハローワークインターネットサービス」内の検索方法



■ハローワーク五島
住所:〒853-0007 長崎県五島市福江町7-3
TEL:0959-72-3105
注:求人情報、応募に関することは「ハローワーク五島」へ直接お問い合せください。
②五島市地域づくり事業協同組合
人材を必要としている島の企業と、五島で働きたいと考えている人の橋渡しとして、職員の派遣をしている「五島市地域づくり事業協同組合」。組合の正職員として、五島市内のさまざまな企業(組合企業)で勤務しながら、自分に合った仕事・企業を探すことができ、Iターン移住の先輩方に人気があります。マルチワークやインターンシップに興味がある方もぜひご覧ください。
■五島市地域づくり事業協同組合
TEL:0959-72-2120(平日9:00~17:00)

③五島市職員採用サイト(市役所職員募集情報)
五島市は離島の小さな自治体ですが、五島市役所には非常勤職員を含めると約900人が働いています。正規職員は毎年20人から30人ほどが新たに採用されており、近年は島外での社会人経験のある五島市出身者(Uターン)や五島市出身者以外(Iターン)の採用が増加しています。詳細は下記リンクよりご確認ください。

就職の相談や支援
①五島市が仕事探しを応援!
「求職者向け情報提供申請」をご利用ください。
申込みフォームから申請をいただいた求職者の皆様へ、五島市から企業ガイドブックや求人情報を郵送やメールでお送りします。

②長崎県が運営する就職ポータルサイト「エヌナビキャリア」
長崎県内で仕事を探されている求職者と人材を採用したい県内企業を対象に、双方が必要とする情報を効果的に掲載・発信し、そのマッチングを推進することを目的とした、長崎県の公式就職情報サイトです。各種セミナーや、カウンセリング、電話・オンライン相談などを行っています。

③ながさきUIターン就職支援センター
福岡市内にある、長崎県が運営するUIターン就職のサポートセンターです。長崎県への就職を希望している学生の皆様、Uターンや移住をご希望の皆様へ対面での相談を行っています。お気軽にお問い合わせください。
住所:〒810-0041 福岡県福岡市中央区大名2-6-53 福岡大名ガーデンシティ・テラス棟2F DIAGONAL RUN FUKUOKA 内
TEL:080-8392-4936(福田)
相談等対応時間:9:00~17:45(土・日・祝日、年末年始を除く)
④長崎県福祉人材センター
介護職、保育士、調理員、支援員、看護職、運転手、相談員、事務員など、福祉の仕事の無料職業紹介所です。
キャリア支援専門員が、あなたの仕事探しを電話・メール・窓口で個別にサポート!
住所:〒852-8555 長崎県長崎市茂里町3-24 長崎県総合福祉センター内
TEL:095-846-8656
対応時間:9:00~12:00、13:00~17:15(土・日・祝日を除く)
農業・漁業を始めたい
①農業に関する研修制度
五島市内で農業研修を受け、農業者になることを志す原則60歳以下の方と、その農業研修生を受け入れる農家に対し、農業研修期間の支援を行います(研修先での雇用就農を予定している場合を除く)。
研修希望者が学びたい農畜産物を営む認定農業者・農業士の方を県や市で案内し、両者で合意に至れば研修スタートとなります。主な研修品目はブロッコリー・高菜・甘藷・カボチャ・繁殖牛等です。
市内各地域の13戸の農家さんが随時受け入れ可能です。農家さんが、さまざまな品目を組み合わせて、年間を通して実際に作付を行っている体系に合わせて研修を受けることになります。
申し込みは予算の範囲内で、随時受け付けますが、研修スタートまで2~3ヶ月ほど期間を要します。詳細な要件等もあるため、詳しくは下記へお問い合わせください。
研修手当(農業研修生)
研修期間内に農業研修生1人あたり月額12.5万円(最長2年間)
注:就農予定日に50歳~60歳の方は月額12万円
住居手当(農業研修生)
研修期間内に1人あたり家賃の2分の1(最長2年間)(20,000円上限、1,000円未満切捨)
注:3親等以外の方との賃貸契約に限る
■五島市産業振興部農林課農務班
住所:〒853-8501 長崎県五島市福江町1-1
TEL:0959-72-7816
営業時間:8:30~17:15
定休日:土・日・祝日、年末年始

②漁業に関する相談窓口(就業、事業拡大、研修)
■五島市産業振興部水産課
五島市で漁業等に着業や起業、事業拡大を目指す方は、お気軽にご相談ください。
住所:〒853-8501 長崎県五島市福江町1-1
TEL:0959-72-7869
営業時間:8:30~17:15
定休日:土・日・祝日、年末年始
問い合わせ:問い合わせフォーム

■ながさき漁業伝習所
ながさき漁業伝習所は、長崎県、県内市町、漁業系統団体、業界団体等が主体となって運営する、長崎県内への漁業就業に関する相談窓口です。
就業相談を受け付けるほか、漁業に興味を持つ方には漁業体験研修、就業希望の方には実践的な漁業技術の習得研修、そして着業間もない方には技術の多角化等のための定着促進研修など、3段階に分けた研修を用意し就業のきっかけ作りから定着まで切れ間なくサポートしています。
住所:〒853-0007 長崎県五島市福江町7-1(五島振興局内 五島水産業普及指導センター)
TEL:0959-72-2121(内線295)

