空き家バンク 改修・家財処分補助金
空き家バンクに登録された物件を、賃貸・購入する際のリフォーム
所有者・新婚家庭:上限100万円
移住者:上限50万円
対象者
注:国家公務員又は地方公務員は補助対象外となります
(1)UIターン者で下記の要件を満たす方
・転入日から1年を経過していない転入者
・これから転入しようとしていて、本補助金の実績報告書を提出する日までに転入の手続きを完了する方
・本補助金の交付を受けてから5年以上、その物件へ居住しようとする方
(2)新婚家庭で下記の要件を満たす方
・婚姻後3年以内で、共に40歳未満の夫婦
・本補助金の実績報告書を提出する日までに婚姻する男女で、共に40歳未満の方
・本補助金の交付を受けてから5年以上、その物件へ居住しようとする方
注:新婚家庭で3親等以内の親族間において、売買契約及び貸借契約を締結する場合は補助対象外となります
(3)空き家の所有者で下記の要件を満たす方
・UIターン者及び新婚家庭に空き家を賃貸しようとする方又は賃貸した日から1年を経過していない方
注:売却する場合は対象外
・補助金の交付を受けてから10年以上空き家バンクへ物件登録し、UIターン者又は新婚家庭へ賃貸する方
対象物件・事業
対象物件
居住を目的に建築された戸建て住宅であって、五島市空き家バンクへ登録されたもの
※五島市空き家バンクとは
対象事業
●空き家の改修
・台所、浴室、便所、洗面所、内装、屋根、外壁、設備等の改修
・その他市長が必要と認めるもの
●空き家の家財処分
・空き家内の不要な家財道具(家具、衣類、食器、家電等)の処分場への運搬及び処分
・家財処分後の住宅部分の清掃
・その他市長が必要と認めるもの
注意事項
次のいずれかに該当する事業は補助対象外
・市内に事業所を有する個人事業主、又は市内に本店を有する法人若しくは事業所を有する法人(県内に本店を有する法人に限る)以外の者が行うもの
・家財処分のうち不要な家財道具の運搬及び処分について、一般廃棄物収集運搬業許可業者(法人にあっては、長崎県内に本店を有するものに限る。)以外の者が行うもの
・補助金の交付の決定の通知を受ける前に着手したもの
・補助金を交付申請する日の属する市の会計年度の3月10日までに完了することができないもの
補助額
●空き家の改修
補助対象経費の2分の1以内の額(1,000円未満の端数は切り捨て)
・UIターン者が補助金を活用する場合:上限50万円
・新婚家庭が補助金を活用する場合:上限100万円
・空き家の所有者が補助金を活用する場合:上限100万円
●空き家の家財処分
補助対象経費の2分の1以内の額(1,000円未満の端数は切り捨て)
・上限20万円
注:空き家の改修は事業に要する経費が10万円未満の場合を除く
注:予算がなくなり次第、終了します
注:申請後に事業内容や見積金額に変更がある際は、着手前に連絡してください。
場合によっては変更手続きが必要になり、事前に変更手続きがされないと補助対象外になる可能性があります。
申請の流れ
提出書類
空き家の所有者
1. 補助金交付申請書(空き家の所有者)(WORD:20KB).docx
補助金交付申請書(空き家の所有者)(PDF:57KB).pdf
2. 事業実施計画書(様式第1号)(WORD:20KB).docx
事業実施計画書(様式第1号)(PDF:72KB).pdf
3. 誓約書(様式第2号の2)(WORD:23KB).docx
誓約書(様式第2号の2)(PDF:72KB).pdf
4. 市税を滞納していないことを証する書類
5. 補助金により改修する空き家の所有者を確認できる書類(登記事項証明書又は固定資産税評価証明書)
6. 見積書の写し
7. 予定箇所の写真
8. 暴力団排除に関する誓約書(WORD:20KB).docx
暴力団排除に関する誓約書(PDF:121KB).pdf
9. 通帳表紙裏面(銀行名や支店名、口座番号などが記載された面)の写し
UIターン者
1. 補助金交付申請書(空き家の入居者)(WORD:21KB).docx
補助金交付申請書(空き家の入居者)(PDF:65KB).pdf
2. 事業実施計画書(様式第1号)(WORD:20KB).docx
事業実施計画書(様式第1号)(PDF:72KB).pdf
3. 承諾書(様式第2号)(WORD:21KB).docx
承諾書(様式第2号)(PDF:76KB).pdf
4. 誓約書(様式第2号の2)(WORD:23KB).docx
誓約書(様式第2号の2)(PDF:72KB).pdf
5. 同意書(WORD:15KB).docx
同意書(PDF:56KB).pdf
6. 空き家の売買契約書又は賃貸借契約書の写し
7. 住民票の写し(抄本。世帯主との続柄、本籍、住民票コード等の記載は不要です)
8. 市税を滞納していないことを証する書類
9. 補助金により改修する空き家の所有者を確認できる書類(登記事項証明書又は固定資産税評価証明書)
10. 見積書の写し
11. 予定箇所の写真
12. 暴力団排除に関する誓約書(WORD:20KB).docx
暴力団排除に関する誓約書(PDF:121KB).pdf
13. 通帳表紙裏面(銀行名や支店名、口座番号などが記載された面)の写し
新婚家庭
1. 補助金交付申請書(新婚家庭)(WORD:22KB).docx
補助金交付申請書(新婚家庭)(PDF:68KB).pdf
2. 事業実施計画書(様式第1号)(WORD:20KB).docx
事業実施計画書(様式第1号)(PDF:72KB).pdf
3. 承諾書(様式第2号)(WORD:21KB).docx
承諾書(様式第2号)(PDF:76KB).pdf
4. 誓約書(様式第2号の2)(WORD:23KB).docx
誓約書(様式第2号の2)(PDF:72KB).pdf
5. 同意書(WORD:15KB).docx
同意書(PDF:56KB).pdf
6. 空き家の売買契約書又は賃貸借契約書の写し
7. 住民票の写し(夫婦が同じ世帯である場合は謄本。夫婦が別世帯である場合は、それぞれの抄本。世帯主との続柄、本籍、住民票コード等の記載は不要です)
8. 新婚家庭の夫婦であることが確認できる戸籍謄本等(婚姻前の男女を除く。)
9. 市税を滞納していないことを証する書類
10. 補助金により改修する空き家の所有者を確認できる書類(登記事項証明書又は固定資産税評価証明書)
11. 見積書の写し
12. 予定箇所の写真
13. 暴力団排除に関する誓約書(WORD:20KB).docx
暴力団排除に関する誓約書(PDF:121KB).pdf
14. 通帳表紙裏面(銀行名や支店名、口座番号などが記載された面)の写し
注:五島市補助金交付規則第5条の2の規定により、暴力団、暴力団員、社会的非難者に該当する方へは補助金の交付決定ができません。
【フラット35】の金利優遇措置を受けることができます
【フラット35】とは、民間金融機関と住宅金融支援機構が提携して提供する全期間固定金利住宅ローンです。本事業の補助金の交付と併せて、住宅金融支援機構が定めた要件を満たすことで従来の【フラット35】から金利を引き下げた住宅ローン(当初5年間、年0.5%の引き下げ)を利用することができます。
