五島氏庭園・心字が池、休園のご案内
2019/12/03更新
池の浚渫工事を行うため、下記の期間休園となります。
休園期間 令和元年12月4日(水)~令和2年3月31日(火)
※団体予約について
御来園予定の前月15日までにFAXにてご連絡をお願いいたします。
工事期間中は園内散策はできませんので、屋敷内からの見学になります。
詳しくは下記までお問合せください。
連絡先 電話・FAX 0959-72-3519(五島邸)
五島市郷土検定試験 受験者募集
2019/11/28更新
このたび、おもてなしガイド連絡協議会では、郷土への愛着と知識を深めるため、下記のとおり、五島市郷土検定試験を実施いたします。
受験ご希望の方は令和2年1月20日(月)までに、受験申込書にてお申込ください。
1 主 催 おもてなしガイド連絡協議会
2 試験日 令和2年2月2日(日)10:00~ (受付9:30)
3 申込締切 令和2年1月20日(月)
4 試験会場 保健センター(福江島)、五島市商工会奈留支所(奈留)
5 受験料 500円
6 試験内容 「観光ガイド用テキスト」から、3択式50問
*受験申込者には、「観光ガイド用テキスト」を贈呈
7 試験時間 40分
8 受験資格 制限なし
◎資料のダウンロードはこちら
五島市ロケ作品 映画「最高の人生の見つけ方」が上映されます。
2019/11/06更新
今年2月に五島市内で撮影が行われた映画「最高の人生の見つけ方」が五島市で上映されます。
今回、本作品は第10回ロケーションジャパン大賞にノミネートされました。
上映会
日時 令和元年12月15日(日)
場所 福江文化会館
上映回数 3回
上映時間 10時~、12時45分~、15時30分~
金額 一般・大学生1,500円 シニア 1,200円 幼児~高校生 1,000円
【前売り券販売店】前売り券1,100円(一般・大学生・シニア)
・光洋楽器
・山口商会
・五島市役所売店
お問い合わせ
佐世保シネマボックス太陽
電話:0956-22-2012
※第10回ロケーションジャパン大賞ノミネート作品は下記URLをご確認ください。
◎関連リンク:URL
長崎の島旅がオトクになる『長崎しま旅 わくわく乗船券・航空券』販売開始♪
2019/07/31更新
今年がチャンス!長崎の島旅をもっとお得に楽しもう!
往復乗船券と観光体験クーポンがセットとなったお得な企画乗船券「長崎しま旅 わくわく乗船券」が期間限定で発売!
※予定数に達し次第販売を終了します。
○対象エリア:
五島市・新上五島町・小値賀町・佐世保市宇久町・壱岐市・対馬市
○販売期間:
2019年4月25日(木)~2020年2月29日(土)まで
○販売場所:
対象航路・各乗船券販売窓口(長崎・佐世保・博多・唐津東)
※宿泊を伴う旅行の場合にのみご利用できます。(日帰り利用は対象外です)
※クーポン額は航路によって異なります。
◎関連リンク:URL
平成30年五島市観光統計について
2019/04/11更新
平成30年の五島市観光統計について、五島市公式ホームページまるごとうに掲載いたしました。
◎関連リンク:URL
五島椿まつり フォトコンテストの実施について
2019/12/06更新
五島椿まつりフォトコンテスト実施要領
1. 目的
第26回五島椿まつりの副題にちなんだテーマにおいて、第26回五島椿まつり関連イベントの風景や景色を撮影した写真を募集し、椿まつりを通して五島市の魅力を再発見する。
2. テーマ【五島の食・文化・自然を楽しむ】
第26回五島椿まつり関連イベントの風景や上記テーマに関連した写真を募集する。
3. 年齢別部門
① 年齢無制限部門
② 30歳未満部門
4. 応募要領
① 応募資格
写真家として生計を立てていない方
② 応募作品
・応募作品数に制限は設けない。
・応募者本人が撮影した未発表のものに限る。
・カラーやモノクロは問わない。
・トリミングは可
・作品には日付を記載しないものとする。
③ 応募方法
1,500×2,100 pixel 約300万画素以上の高画質で、CD-Rなどの記録媒体を応募先まで応募用紙とともに持参または配送すること。
④ 応募期間 令和2年1月10日から令和2年3月1日
⑤ 撮影期間 令和2年1月10日から令和2年3月1日
⑥ 撮影対象
立ち入りが禁止されている区域で撮影されたと思われる作品は、審査の対象から除外する。
⑦ 応募先及び問い合わせ先
〒853-0015
長崎県五島市東浜町2-3-1
第26回五島椿まつり実行委員会(一般社団法人 五島市観光協会内)
電話:0959-72-2963
5. 各賞及び賞金
① 年齢無制限部門
最優秀賞 1名・・・賞金3万円
優秀賞 2名・・・賞金1万円ずつ
② 30歳未満部門
最優秀賞 1名・・・賞金3万円
優秀賞 2名・・・賞金1万円ずつ
賞金については、現金書留等で応募用紙記載の住所まで配送する。
6. 審査
第26回五島椿まつり実行委員会
7. 入賞作品発表及び応募作品について
① 入賞者に直接知らせる。
② 応募された作品は五島市武家絵屋敷通りふるさと館やWEBページ等で発表することがある。
③ 審査内容等については回答しない。
8. 作品の取り扱い
① 応募作品は返却しない。
9. 著作権等
① 応募作品の著作権は撮影者に帰属するが、使用権は五島椿まつり実行委員会に帰属するものとし、撮影者の許可なく無償で加工・使用することができるものとする。
② 応募作品は、五島椿まつり実行委員会が作成する印刷物、WEBページに等に掲載するほか、五島椿まつり実行委員会が認めた媒体への掲載にも無期限に使用できるものとする。
10. 個人情報等
① 応募用紙に記載された個人情報は、入賞通知など本コンテストのために必要な範囲にのみにおいて使用する。作品発表の際に応募用紙に記載された氏名は公表する。
11. 注意事項
① 被写体に人物等が写っている場合は、必ず人物等(被写体)の承諾を得ること。
② 被写体に許可が必要な建物等が写っている場合は、必ず所有者等の承認を得ること。
③ 同一作品で他の写真コンテストへの重複応募は不可とする。
④ 撮影の際、民有地に許可なく侵入しないこと。
⑤ 著作権に違反する写真、公序良俗に反する写真、他人のプライバシーを侵害する写真は無効とする。
◎資料のダウンロードはこちら
観光・防災Wi-Fiの認証画面について
2019/12/03更新
五島市では観光・防災Wi-Fiを整備していますが、認証画面が自動で表示されない機種があるようです。
認証画面が自動で表示されない方は別添のQRコードより接続ください。
なお、スポットについては下記を参考にされてください。
https://www.city.goto.nagasaki.jp/map/index.html
◎資料のダウンロードはこちら
五島市観光・防災Wi-Fiのアクセスポイント利用停止について
2019/11/29更新
現在、五島市観光・防災Wi-Fiのアクセスポイントが利用できない状況です。
ご利用の方にはご迷惑をおかけしますが、原因を調査中ですのでしばらくお待ちください。
なお、利用可能な場所については別添をご覧ください。
◎資料のダウンロードはこちら
高浜海水浴場休憩施設等立ち入り禁止のお知らせ
2019/11/14更新
令和元年11月19日から令和2年3月31日の期間、高浜海水浴場休憩施設等の改修工事が実施される予定です。つきましては下記の期間において、高浜海水浴場休憩施設等が立ち入り禁止になりますのでお知らせいたします。
立ち入り禁止区域については、別添の図を参照ください。
●工事日時 令和元年11月19日から令和2年3月31日
8:00から17:00
●休憩施設立ち入り禁止期間 令和元年11月19日から令和2年3月31日
●屋外トイレ使用禁止期間 令和元年12月 2日から令和2年1月27日※
悪天候により上記期間が前後する場合がありますので、現地案内板等を確認の上ご使用ください。
※屋外トイレの使用禁止期間は休憩施設内のトイレを開放します。
●お問い合わせ
五島市地域振興部観光物産課
電話0959-74-0811
◎資料のダウンロードはこちら
高浜海水浴場が、トリップアドバイザー「2019年エクセレンス認証」に認定されました
2019/10/28更新
「エクセレンス認証」とは、トリップアドバイザーに掲載されている施設の中で、過去1年間に優れたホスピタリティーを提供していると旅行者から高く支持された宿泊施設、観光施設(観光名所・ツアー含む)、レストランに授与される世界指標の認証です。
◎関連リンク:URL
江上天主堂へガイドを派遣します(個人旅行者が対象)
2019/10/19更新
江上天主堂へガイドを派遣いたします。
※令和2年3月31日まで無料で行います
・対象者:個人旅行者(個人グループ)
※旅行会社ツアー、団体ツアーは対応しません
・予約:奈留港ターミナル内 (TEL 0959-64-3383)
詳しくは資料をご覧ください
◎資料のダウンロードはこちら
五島コンカナ王国からのお知らせ
2019/08/29更新
五島コンカナ王国内の鬼岳温泉は、8月27日(火)の落雷により、しばらくの間、露天風呂及び内風呂は沸かし湯での営業となります。
大変ご迷惑をお掛け致しますが、何卒ご理解ご容赦賜りますようお願い申し上げます。
◎関連リンク:URL
空自空上げ(鶏唐揚げ) 製造・販売店募集
2019/07/11更新
航空自衛隊の独自の食文化「空自空上げ」(オリジナルレシピで作った鶏の唐揚げで「くうじからあげ」といいます。)の製造・販売をしていただける方を募集します。お気軽にお問合せください。
お問い合わせ:航空自衛隊 福江島分屯基地 0959-84-2074(内線266)
詳しくは下記チラシをご覧ください
◎資料のダウンロードはこちら
本町駐車場内急速充電器を利用される方へ
2019/04/08更新
十八銀行福江支店横の本町駐車場が、平成31年4月1日から自動精算システム(無人化)となりました。このため、駐車場内に設置している電気自動車用急速充電器を利用する際には駐車料金がかかります。
ご理解ご協力のほどよろしくお願いします。
駐車料金
8時から20時:最初の30分50円(以降60分ごとに100円)
20時から8時:最初の30分50円(以降60分ごとに100円(最大500円))
駐車料金の例
例えば45分駐車した場合の料金は150円です。
(最初の30分50円+以降60分ごとに100円追加=150円)
お問合せ
五島市EV・ITS実配備促進協議会
(五島市役所 地域振興部再生可能エネルギー推進室内)
〒853-8501 長崎県五島市福江町1番1号
電話:0959-88-9503(直通)
ファックス:0959-74-1994(代表)
◎関連リンク:URL