辞本涯の碑(ジホンガイノヒ)
空海記念碑。空海の偉徳を顕彰するため柏崎公園に建立。
遣唐使にゆかりのある五島市三井楽町と、第16次遣唐使船(804年)で唐に渡った僧空海と深くかかわりのあることを広く紹介し、その偉徳を顕彰するために建立されました。
姫島を背に「辞本涯」(日本のさいはてを去るの意)と刻まれています。
この草原に立ち、東シナ海の大海原を眺めるとき、「日本のさいはての地よ、さようなら」の感慨にひたり、命をかけて唐に渡っていった人達の勇気と偉業を偲び、ただただ頭の下がる思いがします。
◆Googleストリートビューで辞本涯をバーチャル体験してみよう!
「辞本涯の碑(ジホンガイノヒ)」の次はこちらもオススメ!