楠原教会 くすはらきょうかい

リブ・ヴォールト天井で、レンガ造りのゴシック様式。下五島に現存する教会としては、堂崎教会に次ぐ2番目に古い教会

楠原地区は、1797年の五島藩要請で、六方の浜から上陸した第1陣の外海キリシタンが移住し、開墾した地域です。
仏教徒を装っていたときは穏やかな暮らしでしたが、久賀島から始まった五島崩れは、楠原にもおよび、信者が捕らえられました。
禁教の高札がおろされたのちの、1912年、ようやく現在のレンガ造の教会が建ちました。
その後年月の経過と共に楠原教会は徐々に傷みが出始め、その都度部分的な補修が行われていましたが1968年には祭壇部分を含め大がかりな増築、補修工事が行われ現在に至っています。


エリア
岐宿
カテゴリー
歴史・文化財・日本遺産 教会堂
旅のテーマ
伝統・歴史に触れる

基本情報

住所 〒853-0703 長崎県五島市岐宿町楠原736番地3
教会データ 【建物】レンガ造平屋307㎡
【竣工】1912年
内覧時間 9:00~17:00
※但し、①ミサ、冠婚葬祭時には不可の場合もあります。 ②閉まっている場合もあります。
休日 特になし
拝観料・入館料 無料(※献金箱にご寄付をお願いします。)
アクセス 福江港から車で25分
【バス】福江港から三井楽行(憩坂経由)で40分、西楠原下車
ウェブサイト 詳細はこちら
関連資料 Wi-Fi接続手順
備考 トイレ付近で五島市FreeWi-Fi利用可能。関連資料「Wi-Fi接続手順」をご覧ください。

MAPMAP

このスポットから近い観光スポット

このスポットから近い飲食店

このページを見ている人は、こんなページも見ています

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください。