五島列島キリシタン物語【奈留島・久賀島編】 ごとうれっとうきりしたんものがたり【なるじま・ひさかじまへん】

世界遺産の教会巡り

【旅のポイント】
1.世界遺産の集落・教会を巡る!
2.個人手配では考えられない料金&コース設定!
3.地元を熟知した観光ガイドがおもてなしの心でご案内!

【コース】
12:40福江港集合 17:30福江港解散 ※昼食なし
福江港~~~奈留港===奈留島世界遺産ガイダンスセンター===江上天主堂===奈留港~~~
旧五輪教会・・・五輪駐車場===牢屋の窄殉教記念教会堂===田ノ浦港~~~福江港

(注)~~~:船 ===:タクシー ・・・:徒歩

【料金】
大人(中学生以上)13,000円、小人10,000円

【設定日】
2023年4月1日から9月24日まで 設定日:火・水・木・金・土・日
(除外日:4/18~5/1、5/20、5/25、6/3、6/14、6/23、7/18、9/4~9/8、9/19、9/25~9/30)


エリア
福江 奈留島 久賀島
カテゴリー
世界遺産 ガイド付き わくわく乗船券メニュー 長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産

体験情報

集合場所 福江港ターミナル1階 五島市観光協会 売店前
集合時間 12:40

基本情報

住所 〒853-0015 長崎県五島市東浜町2丁目3番1号
営業時間 8:30~17:00

観光見学所のご案内
●奈留島世界遺産ガイダンスセンター(奈留島)
五島キリシタン史や江上天主堂に関することなどを解説しています。禁教期の信心具や江上天主堂の柱頭部分の原寸大模型を展示・紹介しています。

●江上天主堂(奈留島)
職人さんによる手掻きの木目模様と信徒さんたちによる窓の手書きの花は必見。教会堂建築の第一人者「鉄川与助」の代表的な木造教会堂の一つ。

●旧五輪教会(久賀島)
初代浜脇教会堂として明治14(1881)年建立。現存する木造教会堂としては日本最古。外観は古民家風、堂内は祈りの空間に満ちた造りとなっている。現在は廃堂。

●牢屋の窄殉教記念教会堂(久賀島)
明治初期、わずか6坪(畳12枚)の家にキリシタン約200名を押し込め、酸鼻を極めた迫害で42名の殉教者を出した場世に建つ教会。
 

MAPMAP

このスポットから近い観光スポット

このスポットから近い飲食店

このページを見ている人は、こんなページも見ています

ご予約はこちらから
当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください。