【サイクリング】五島のシンボル、鬼岳コース

五島に来たならこのコースは外せない! 福江島のシンボル、鬼岳を体験するシンプルなコース! 鬼岳の美しい流線形と青々とした芝生に誘われて山頂に登れば、眼下に広がる福江の市街と大海原。 草原に寝転んで、ゆっくり時間がすぎるのを楽しむだけでも特別な体験です。 五島に来たなら一度は体感してほしいコースです!
【総距離 23.9km】
- 所要時間:観光込み約3時間30分
- 交通手段:自転車
START
福江港ターミナル
五島の海の玄関口

五島市の玄関口でもある福江港ターミナル。
長崎・福岡・奈留島・久賀島・上五島の他、椛島・赤島・黄島への航路があります。福江港ターミナルは2008年3月19日『九州みなとオアシス五島福江』に認定。
2階には展望デッキがあり鬼岳も見ることができます。
2階には展望デッキがあり鬼岳も見ることができます。
また、五島港公園では毎年各種イベント(バラモンキング、夕やけマラソン、椿まつり)なども開催されております。
~ターミナル内ご利用のみなさまへ~
・コインロッカーあり
・有料駐車場あり
・飲食店、お土産店あり
・飲食店、お土産店あり
住所 | 長崎県五島市東浜町2-3-1 | |
---|---|---|
電話番号 | 0959-75-0240(五島市管理課 港湾管理事務所) | |
営業時間 | 通常 6:30~20:30まで ※繁忙期は時間が異なります |
自転車で約15分
展望台

住所 | 長崎県五島市下大津町1062 |
---|
自転車で約30分
鬼岳
火山涙(ペレーの涙)を産出した福江島のシンボル

五島のシンボル「鬼岳」。
標高315m、全面が芝生に覆われ、その名とは裏腹に美しい流線形を描く火山です。
尾根伝いのトレッキングでは眼下に福江の市街地や遠くは上五島などが望めます。
また晩夏にはコオニユリ、秋にはリンドウなどの植物にも出会えます。
標高315m、全面が芝生に覆われ、その名とは裏腹に美しい流線形を描く火山です。
尾根伝いのトレッキングでは眼下に福江の市街地や遠くは上五島などが望めます。
また晩夏にはコオニユリ、秋にはリンドウなどの植物にも出会えます。
住所 | 長崎県五島市上大津町 | |
---|---|---|
電話番号 | 0959-72-6111(五島市役所) |
鬼岳四季の里
お土産品の販売、喫茶店、体験講座も行える産品センター

お土産品の販売や、喫茶店を行っており、名物の五島うどんも召し上がれます。
地元特産品である水イカ(アオリイカ)やサザエ、魚、五島うどんなどの食品の他、椿製品、小物、バッグなど多数取り扱っております。
●体験講座は、5名以上で、つばき油づくり、手打ちうどんづくり、蕎麦うち、アジのすり身づくり ほか。10名以上で、鬼岳散策があります。
※1週間前までに要予約(コースにより実施可能時期が異なりますので、事前にご確認ください。)
体験について詳しくは鬼岳四季の里までご連絡下さい。
●心のふるさと市民特典提供協力店
【特典内容】
・食後のコーヒーサービス (夏期はかき氷orコーヒー)
・体験講座参加料10%引き(1コース基本参加料1,000円~)
※1週間前までに要予約
地元特産品である水イカ(アオリイカ)やサザエ、魚、五島うどんなどの食品の他、椿製品、小物、バッグなど多数取り扱っております。
●体験講座は、5名以上で、つばき油づくり、手打ちうどんづくり、蕎麦うち、アジのすり身づくり ほか。10名以上で、鬼岳散策があります。
※1週間前までに要予約(コースにより実施可能時期が異なりますので、事前にご確認ください。)
体験について詳しくは鬼岳四季の里までご連絡下さい。
●心のふるさと市民特典提供協力店
【特典内容】
・食後のコーヒーサービス (夏期はかき氷orコーヒー)
・体験講座参加料10%引き(1コース基本参加料1,000円~)
※1週間前までに要予約
住所 | 長崎県五島市上大津町2873-1 | |
---|---|---|
電話番号 | 0959-74-5469 | |
営業時間 | 9:00~18:00 (但し、夏季は営業時間を延長します) |
|
休日 | 年末年始 |
自転車で約45分
山本二三美術館
五島の雲 山本二三美術館

2018年7月1日オープン。
長崎県五島市出身のアニメーション映画・美術家 山本二三氏。
『天空の城ラピュタ』『火垂るの墓』『もののけ姫』『時をかける少女』等、画業約50年の間、数々の名作アニメーションで美術監督を務めてきました。
当館は山本二三氏の描いたアニメーションの背景画や、五島を描いたオリジナルの絵画を展示する美術館です。
建物は1863年(江戸時代)に建てられた武家屋敷「松園邸」を改修。
五島の雄大な自然を見て育った山本二三氏の絵と、五島の歴史を感じられる美術館です。
住所 | 〒853-0017 長崎県五島市武家屋敷2-2-7 | |
---|---|---|
電話番号 | 0959-76-3923 | |
営業時間 | 9:00〜18:00 | |
休日 | 月曜日(月曜祝日の場合、翌平日休館)、年末年始 |
自転車で5分
福江港ターミナル
五島の海の玄関口

五島市の玄関口でもある福江港ターミナル。
長崎・福岡・奈留島・久賀島・上五島の他、椛島・赤島・黄島への航路があります。福江港ターミナルは2008年3月19日『九州みなとオアシス五島福江』に認定。
2階には展望デッキがあり鬼岳も見ることができます。
2階には展望デッキがあり鬼岳も見ることができます。
また、五島港公園では毎年各種イベント(バラモンキング、夕やけマラソン、椿まつり)なども開催されております。
~ターミナル内ご利用のみなさまへ~
・コインロッカーあり
・有料駐車場あり
・飲食店、お土産店あり
・飲食店、お土産店あり
住所 | 長崎県五島市東浜町2-3-1 | |
---|---|---|
電話番号 | 0959-75-0240(五島市管理課 港湾管理事務所) | |
営業時間 | 通常 6:30~20:30まで ※繁忙期は時間が異なります |
GOAL
Google Mapの読み込みが1日の上限を超えた場合、正しく表示されない場合がございますので、ご了承ください